指定図書
【すべて】
<理学部図書館>
シラバスに記載されている2.3群の教科書・参考書を理学部図書館カウンター前に置いています。
貸出期間は1日です。
このリストは必修科目のみに対応しています。
<教養図書館>
教養図書館ではシラバスに記載されている1年次用の参考書と担当教員から指定のあった資料を2階授業ナビコーナーに備えています。
宅配貸出期間に限り、OPACに「禁帯出」の表示があっても、辞典類以外は貸出が可能です。
ご利用下さい。
基礎化学 I, II(犬井)
物理学科2群必修科目(1年) 担当教員:犬井洋
基礎化学実験(丑田他)
物理学科2群必修科目(1年)・生物科学科2群必修科目(1年) 担当教員:丑田公規 梶山和政 南英之 犬井洋 吉田純 笠原康利 神谷昌宏 前山拓哉
基礎生物学 I(太田・高松)
物理学科2群必修科目(1年)・化学科2群必修科目(1年) 担当教員:太田安隆 高松信彦
基礎生物学 II(木村・片桐)
物理学科2群必修科目(1年)・化学科2群必修科目(1年) 担当教員:木村透 片桐晃子
線形代数 I(中村)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:中村厚
微分積分 I(佐々木)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:佐々木伸
線形代数 II(松井)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:松井崇
微分積分 II(猿渡)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:猿渡茂
力学 I(猿渡)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:猿渡茂
力学 II(佐々木)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:佐々木伸
力学演習 I, II(山村・川﨑)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:山村滋典 川﨑健夫
情報科学(神谷・米田)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:神谷健秀 米田茂隆
物理計測入門(川﨑他)
物理学科3群必修科目(1年) 担当教員:川﨑健夫 小寺義男 米田茂隆
英語C I(西井)
物理学科2群必修科目(2年)・化学科2群必修科目(2年) 担当教員:西井賢太郎
英語C II(西井)
物理学科2群必修科目(2年)・化学科2群必修科目(2年) 担当教員:西井賢太郎
電磁気学 I・電磁気学演習 I(中村・黒田)
物理学科3群必修科目(2年) 担当教員:中村厚 黒田圭司
物質科学 I(松井)
物理学科3群必修科目(2年) 担当教員:松井崇
物理数学 I(中村)
物理学科3群必修科目(2年) 担当教員:中村厚
現代物理学(川﨑)
物理学科3群必修科目(2年) 担当教員:川﨑健夫
熱統計力学 I(小寺)
物理学科3群必修科目(2年)・化学科3群B選択科目(2年) 担当教員:小寺義男
プログラミング演習 I(神谷)
物理学科3群必修科目(2年) 担当教員:神谷健秀
科学英語 II(大石)
物理学科2群必修科目(3年) 担当教員:大石正道
量子力学 I(川﨑)
物理学科3群必修科目(3年)・化学科3群B選択科目(3年) 担当教員:川﨑健夫
基礎数学 I(稲田)
化学科2群必修科目(1年) 担当教員:稲田妙子
基礎数学 II(神谷)
化学科2群必修科目(1年) 担当教員:神谷健秀
基礎物理学 I, II(化学科)
化学科2群必修科目(1年) 担当教員:山村滋典
物質化学概論(真崎・弓削)
化学科3群必修科目(1年) 担当教員:真崎康博 弓削秀隆
物理化学概論(石川・丑田)
化学科3群必修科目(1年) 担当教員:石川春樹 丑田公規
物理化学 I(石川)
化学科3群必修科目(1年)・物理学科3群B選択科目(2年) 担当教員:石川春樹
無機化学 I(梶山)
化学科3群必修科目(1年) 担当教員:梶山和政
有機化学 I, II(真崎)
化学科3群必修科目(1年)(2年) 担当教員:真崎康博
反応機構学 I(丑田)
化学科3群必修科目(1年)・物理学科3群B選択科目(2年)・生物科学科3群B選択科目(2年) 担当教員:丑田公規
基礎化学演習(石川他)
化学科3群必修科目(1年) 担当教員:石川春樹 笠原康利 前山拓哉
化学実験(丑田他)
化学科3群必修科目(1年) 担当教員:丑田公規 梶山和政 南英之 犬井洋 吉田純 笠原康利 神谷昌宏 前山拓哉
無機化学 II(弓削)
化学科3群必修科目(2年) 担当教員:弓削秀隆
分子構築学(弓削)
化学科3群必修科目(2年)・生物科学科3群B選択科目(2年) 担当教員:弓削秀隆
量子化学 I(松沢)
化学科3群必修科目(2年)・物理学科3群B選択科目(3年) 担当教員:松沢英世
機器分析学(犬井)
化学科3群必修科目(2年)・生物科学科3群B選択科目(2年) 担当教員:犬井洋
生物化学 I, II(寺林)
化学科3群必修科目(2年)(3年)・物理学科3群B選択科目(2年)(3年) 担当教員:寺林隆志
物理化学 II(石川)
化学科3群必修科目(2年)・物理学科3群B選択科目(3年) 担当教員:石川春樹
有機化学演習(真崎他)
化学科3群必修科目(2年) 担当教員:真崎康博 土屋敬広 長谷川真士 内山洋介 上田将史
無機化学実験(弓削他)
化学科3群必修科目(2年) 担当教員:弓削秀隆 梶山和政 犬井洋 吉田純 神谷昌宏
有機化学実験(真崎他)
化学科3群必修科目(2年) 担当教員:真崎康博 土屋敬広 長谷川真士 内山洋介 上田将史
科学英語 I, II(化学科)
化学科2群必修科目(3年) 担当教員:松沢英世 長谷川真士 土屋敬広 吉田純
合成有機化学(土屋)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:土屋敬広
分子機能化学(長谷川)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:長谷川真士
反応機構学 II(丑田)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:丑田公規
物理化学演習(石川他)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:石川春樹 丑田公規 松沢英世
機器分析学演習(犬井)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:犬井洋
無機化学演習(弓削他)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:弓削秀隆 梶山和政 吉田純 神谷昌宏
物理化学実験(石川他)
化学科3群必修科目(3年) 担当教員:石川春樹 松沢英世 南英之 笠原康利 前山拓哉
基礎数学 I(佐々木)
生物科学科2群必修科目(1年) 担当教員:佐々木伸
基礎数学 II(米田)
生物科学科2群必修科目(1年) 担当教員:米田茂隆
基礎物理学 I(生物科学科)
生物科学科2群必修科目(1年) 担当教員:渡辺豪
基礎物理学 II(生物科学科)
生物科学科2群必修科目(1年) 担当教員:渡辺豪
基礎化学 I, II(梶山)
生物科学科2群必修科目(1年) 担当教員:梶山和政
生物科学入門 I(太田・高松)
生物科学科3群必修科目(1年) 担当教員:太田安隆 高松信彦
生物科学入門 II(木村・片桐)
生物科学科3群必修科目(1年) 担当教員:木村透 片桐晃子
微生物学(滝本)
生物科学科3群必修科目(1年) 担当教員:滝本博明
生物化学(斉藤)
生物科学科3群必修科目(1年) 担当教員:斉藤康二
英語C I, II(長浜)
生物科学科2群必修科目(2年) 担当教員:長浜麻里子
分子発生学 I(木村)
生物科学科3群必修科目(2年)・化学科3群B選択科目(2年) 担当教員:木村透
分子発生学 II(渡邉)
生物科学科3群必修科目(2年) 担当教員:渡邉大介
細胞生物学 I, II(太田)
生物科学科3群必修科目(2年)(3年)・物理学科3群B選択科目(3年) 担当教員:太田安隆
分子生物学(伊藤)
生物科学科3群必修科目(2年) 担当教員:伊藤道彦
遺伝子工学(高松・田村)
生物科学科3群必修科目(2年)・化学科3群B選択科目(2年) 担当教員:高松信彦 田村啓
生体防御学(滝本)
生物科学科3群必修科目(2年) 担当教員:滝本博明
分子発生学実験 I, II(木村他)
生物科学科3群必修科目(2年)(3年) 担当教員:木村透 関田洋一 渡邉大介 内山孝司
転写制御学(高松)
生物科学科3群必修科目(3年) 担当教員:高松信彦
ゲノム機能学(伊藤・田村)
生物科学科3群必修科目(3年) 担当教員:伊藤道彦 田村啓
発生工学(木村)
生物科学科3群必修科目(3年) 担当教員:木村透
ゲノム発生学(関田)
生物科学科3群必修科目(3年) 担当教員:関田洋一
生体機能学(堤)
生物科学科3群必修科目(3年)・物理学科3群B選択科目(3年)・化学科3群B選択科目(3年) 担当教員:堤弘次
免疫学 I, II(片桐)
生物科学科3群必修科目(3年) 担当教員:片桐晃子
英語A
英語B
解剖学
化学
化学要習
科学を考えるA
科学を考えるB
環境を考えるA・B
環境倫理学
基礎有機化学
北里の世界
教養演習A
教養演習B
教養演習C
芸術の楽しみA
芸術の楽しみB
健康とスポーツ演習
健康の科学A
健康の科学A・B
言語と文化A
言語と文化B
個人と社会A
個人と社会B
仕事と人生
獣医解剖学I
獣医生化学I
獣医生理学I
情報科学A・B
信仰と救いA・B
心理学A・B
数学
数学の基礎
政治のしくみA・B
生物学
生物環境科学概論
生命創薬科学研究概説
生理学I
代数学
大学基礎演習
地学
チーム医療論
哲学の楽しみA・B
統計学
動物資源科学概論I
動物資源科学概論II
動物分類学
日本国憲法A・B
農医連携論
発展数学A・B
物理学
文学の楽しみA
文学の楽しみB
法律の役割A・B
無機化学
薬用植物学
倫理学A・B
歴史と人間A
歴史と人間B
戻る
ページトップ